バーの内装デザインは、お店の運営を左右する大きな要素と言えます。内装デザインを考える際、まず、一番初めコンセプトを考えますが、自分が好きなお店のデザインや世界観を参考にアレンジするのも良い方法です。コンセプトを表現するためにデザインを持たせる部分は、床・壁・天井や入口の扉などの「箱」の部分と、カウンターや椅子やボトル棚などの、バーの機能を満たすために必要な「什器」の部分になります。実際に工事を依頼する場合の内装会社の選び方は、会社によって、工事に掛かる費用や得意不得意なデザインが異なるため、予算内で工事をしてくれるか、自分の好きなデザインを得意としているかを見極めることが大切です。

内装デザインはお店の運営を左右する大きな要素

あなたがお店をオープンするときのバーの内装デザインは、今後のお店の運営を左右する大きな要素の一つと言えます。

内装デザインによって、お店のイメージや評価は大きく変わり、もちろん集客にも繋がっていきます。

しかし、内装が専門外の人にとっては、どこからどう考えてよいか分からない部分でもあります。

ここでは、自分が想い描くお店を造るために考えておきたい、バーの内装デザインのポイントをお伝えします。

お店を造る一番初めの作業はコンセプト作り

バーに限らずですが、また、内装デザインだけに限らず、お店を造る場合には、コンセプトが非常に大切になります。

コンセプトとは、分かり易く言うと、お店全体を通したこだわりや特徴と考えると良いと思います。

こだわりや特徴は、他店との差別化になり、そのお店が持つ魅力となります。

そして、その魅力のファンになった人達がお店に集うようになります。

お店が提供する飲食物やサービスにコンセプトを持つことはもちろんですが、内装においてもデザインに反映させることで、相乗効果で、お店全体をブランド化する事が出来ます。

逆にコンセプトが定まっていないと、統一感が無く、こだわりや魅力を感じられないお店となってしまいます。

では、コンセプトとはどのように作り出していくと良いのでしょうか?

まだコンセプトが定まっていないという人でもわかる、基本的な考え方をお伝えしていきます。

コンセプトの考え方「コンセプトは他のお店を参考にしても良い」

コンセプトは、「運営するバーのスタイル」「お客様に提供する飲食物やサービス」「お店が目指す世界観」などを基準に考えていく事になります。

「運営するバーのスタイル」は、バーテンダーが居る落ち着いた雰囲気のバー以外にも、にぎやかなスポーツバーや、ダイニングバーなど、スタイルによってコンセプトは全く違って来ます。

バーをオープンする際の基本中の基本とも言えますが、まず最初にスタイルを明確にして、コンセプトに反映しましょう。

次に、「お客様に提供する飲食物やサービス」です。

ここに特徴があれば、分かり易いコンセプトになります。

例えば、「ウィスキーにこだわったカウンターバー」や「薬膳を調合したカクテルを提供する」などの特徴があれば、これだけで、外に打ち出せる強いコンセプトになります。

そして、「お店が目指す世界観」は、内装デザインに直結する部分でもあります。

例としては、「照明とBGMの音量を落し、ひっそりと佇む隠れ家的なバー」や「重厚なドアの先に広がる、ラグジュアリーな空間」など、お店が表現したいイメージを作り上げます。

世界観が明確であれば、内装デザインも、より具体的に考えることが出来ます。

また、提供するサービスも、その世界観を守るために、自ずと決まって来るでしょう。

このように、より具体的なコンセプトを打ち出すことこそが、魅力あるお店を造ることになると言えるのです。

もちろん誰しも、他にはないコンセプトを持ちたいところです。

しかし、なかなか決定的なコンセプトが出せないという場合もあると思います。

そう言った場合は、自分が良いと思う他のお店の内装を参考にすると良いでしょう。

世の中の全てのお店が、唯一無二のデザインをしているわけではありませんし、唯一無二のデザインが必ずしも良いとも言えません。

自分が好きなお店のデザインや世界観を参考に、自分なりにアレンジしたお店を造っていく事が、結果的に良い内装デザインになることは多々あります。

また、それ以外の方法としては、自分の趣味や、音楽、映画や車の好みなど、自分の周りにある好きなものをかき集めてみます。

そして、その中で共通する自分の好きな要素やデザインを見つけ、それをヒントに考えてみると良いでしょう。

バーの内装部分は「箱」と「什器」で考える

コンセプトが決まれば、次は具体的に内装のデザインを考える事になります。

バーの内装として、デザインを持たせる部分は、床・壁・天井や入口の扉などの「箱」の部分と、カウンターや椅子やボトル棚などの、バーの機能を満たすために必要な「什器」の部分になります。

「箱」のデザインは、主に「色と素材」で構成され、空間全体の雰囲気を決める部分となります。

「什器」のデザインは、主に「形と素材」で構成され、空間にアクセントをつくる部分となります。

箱」と「什器」の素材には、木・金属・左官・タイル・ガラス・壁紙・塗装などがありますが、これらの素材でコンセプトを表現し、空間のバランスを取りながら、お店を形つくっていく作業になります。

バーの内装デザインを内装会社に依頼するポイント~内装会社への見積り方法と工事費の目安~

 

「箱」と「什器」からお店をデザインしていく事になりますが、この作業は、経験とセンスが必要になり、やはりプロに任せるべきところと言えます。

しかし、全ての内装会社が、あなたにとっての満足するお店を作ってくれるとは限らず、内装デザインを依頼する会社を選ぶことが非常に重要となります。

内装会社は、会社によって、工事に掛かる費用や得意不得意なデザインが違います。

その会社が、自分の予算内で工事をしてくれるか、自分の好きなデザインを得意としているかを見極める事が大切です。

内装会社の選定方法としては、今は、やはりインターネット検索がおススメです。

まず、その会社のHPで気になる会社に目星を付けます。

そして、目星を付けた会社の施工事例の写真を確認していきます。

次に、その会社の施工事例の実店舗を見に行きます。

施工事例の写真は、実際よりも、良く映って見えることがあるので、実店舗へ足を運んで確認するという事は非常に大切です。

実店舗を確認した上で、その内装会社に問い合わせをして、物件情報や店舗レイアウトや使用する機器情報を伝え、見積りとデザインイメージの提案をしてもらいます。

予算は気にせず完璧なデザインを求めるなら、「デザイン会社」に全てお任せでデザインしてもらうと良いでしょう。

全てお任せにする理由は、中途半端に自分の要望を入れてしまうと、デザイナーが細部まで考慮して造り上げたデザインが崩れてしまうからです。

デザイン会社に内装工事を頼んだ場合の工事費の目安としては、単価60~80万円位です。(スケルトン状態からとして)

しかし、デザイン会社は、デザインだけを請け負うため全体の工事費用が高くなってしまいます。

予算が合わない場合には、「施工だけを請け負う会社」や、「デザインから施工まで請け負う会社」もあるので、検討してみると良いでしょう。